新型コロナウイルス感染症の拡大に際して電話や情報通信機器を用いた診療を実施する医療機関の一覧表の作成及び実施状況の報告について - お知らせ

新型コロナウイルス感染症の拡大に際して電話や情報通信機器を用いた診療を実施する医療機関の一覧表の作成及び実施状況の報告について

会員の皆様へ
New〔令和5年4月以降〕新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いにおける初診からの電話や情報通信機器を用いた診療に係る要件の遵守の徹底及び実施状況の報告について(2023.3.13掲載)
これまでの時限的・特例的な取り扱いについて厚生労働省において検証が行われ、引き続き検証が必要と考えられる項目に限定して、令和5年4月以降も初診からの電話や情報通信機器を用いた診療に係る実施状況報告が必要です。
令和5年4月以降の実施状況の報告については、下記「実施状況報告票(別添1)」により島根県健康福祉部医療政策課へご報告ください。
《実施状況報告票提出について》
  • 実施状況報告票(Excel)
  • 様式が簡素化され、多くの報告項目が選択式になりました。
  • 報告はできるだけExcelファイルでの提出にご協力ください。
《関連文書(PDFファイル)》
《関連サイト
《問い合わせ先》
 島根県健康福祉部 医療政策課 医事グループ
 TEL 0852-22-6700
 FAX 0852-22-6040
 Mail:iryou@pref.shimane.lg.jp

厚生労働省において、電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いに関する留意事項等がまとめられました(2020.9.2更新)
詳細は下記からご確認ください。
令和2年8月26日付:新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いに関する留意事項等について(PDFファイル)

電話や情報通信機器を用いた診療を実施している医療機関または今後実施することなった医療機関については、「別紙1-1」に基づき、実施医療機関の一覧表の作成と公表がなされることとなりました。(2020.5.13掲載・2022.10.12更新)
関連文書をご参照の上、該当する医療機関は「別紙1-2:調査票(PDF/Excel)」に必要事項をご記入の上、島根県医療政策課へFAXまたはメールにてご提出ください。
なお、調査票提出後、一覧表に掲載されるまでに多少時間を要します。ご了承ください。
《用紙の記入について》
  • 「別紙1-2:調査票」には「初診」と「再診」の電話等を用いた診療の実施の有無をご記入ください。
  • 「参考:別紙2-1実施状況の調査要領」については、該当する医療機関に対して島根県医療政策課から別途依頼がなされます。
    実施状況の報告は「初診」が対象で、報告の様式は下記「参考:別紙2-2」をご参照ください。
《厚生労働省・日本医師会関連文書(PDFファイル)》
《関連サイト》
《問い合わせ先》
 島根県健康福祉部 医療政策課 医事グループ
 TEL 0852-22-6700
 FAX 0852-22-6040
 Mail:iryou@pref.shimane.lg.jp