日本医師会サイバーセキュリティ支援制度(2022.6.2掲載・2023.11.8更新)
-
日本医師会サイバーセキュリティ支援制度
- 日本医師会において令和4年6月に医療機関のサイバーセキュリティ対策を支援する制度が創設され、令和5年6月に支援内容が拡充されました。
- Newこの度、令和5年10月31日付で日本医師会セキュリティガイドライン相談窓口が新設され、それに伴い日本医師会サイバーセキュリティ支援制度概要および利用マニュアルが改定されました。(2023.11.8更新)
- 詳しくは下記専用サイト・関連文書をご覧ください。
※この制度はサイバーリスク保険(サイバー攻撃により発生した損害賠償責任や費用損害に関する補償等を提供する保険)ではありません。 - ◯〔日本医師会〕サイバーセキュリティ支援制度
日本医師会メンバーズルーム内専用サイトのため、ご覧いただくにはユーザー名・パスワードの入力が必要です。 - 《関連文書(PDFファイル)》
日本医師会メンバーズルーム掲載文書のため、ご覧いただくにはユーザー名・パスワードの入力が必要です
-
New日本医師会セキュリティガイドライン相談窓口(2023.11.8掲載)
- 医療機関におけるサイバーセキュリティ対策チェックリストの実践ガイドおよびセミナー動画、それらに付随する医療情報システムの安全管理に関するガイドライン第6.0版に関する相談窓口です。無料で何度でもご利用いただけます。
- ご利用にあたっての詳細は下記サイトをご覧ください。
- 《利用時の注意点等》
相談窓口のご利用時に、電話口で日本医師会A①会員が開設・管理する医療機関または介護サービス施設・事業所であることの確認がなされます。 - ◯電話番号:0120-339-199(土日、祝日、年末年始は休業)9時~18時
- ◯〔日本医師会〕サイバーセキュリティ支援制度(外部サイトに移動します)
日本医師会メンバーズルーム内専用サイトのため、ご覧いただくにはユーザー名・パスワードの入力が必要です。
-
日本医師会サイバーセキュリティ対応相談窓口(2023.8.7掲載)
- サイバーセキュリティに関連する日常の些細なセキュリティトラブルから重大トラブルまで幅広くご相談いただける相談窓口です。無料で何度でもご利用いただけます。
ご利用にあたっての詳細は下記サイトをご覧ください。 - ◯電話番号:0120-179-066(年中無休 6時~21時)
- ◯日本医師会サイバーセキュリティ対応相談窓口(外部サイトに移動します)
医療機関におけるサイバーセキュリティ対策について(2023.10.12更新)
-
〔日本医師会〕医療機関等におけるサイバーセキュリティ対策の取組みについて(2023.10.12掲載)
- 国内外の医療機関を標的としたランサムウェア(情報システムを使用不可の状態にした上で身代金を要求するウイルス)を利用したサイバー攻撃による被害が増加しており、電子カルテの閲覧・利用ができなくなる等の事案が発生しています。
これらのことを踏まえ、日本医師会よりサイバーセキュリティの注意喚起等に関する周知依頼がまいりました。 - 《関連文書は下記リンクからダウンロードできます》
- 日本医師会メンバーズルーム掲載文書のため、ご覧いただくにはユーザー名・パスワードの入力が必要です
-
- 〔日本医師会〕医療機関等におけるサイバーセキュリティ対策の取組みについて (PDFファイル)
- 〈参考サイト〉
- ◯〔厚生労働省〕医療分野のサイバーセキュリティ対策について
- ◯〔厚生労働省〕医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第 6.0 版(令和5年5月)
- ◯〔内閣サイバーセキュリティセンター〕ストップ! ランサムウェア ランサムウェア特設ページ
- ◯医療機関向けセキュリティ教育支援ポータルサイト
- ◯〔厚生労働省主催〕サイバーセキュリティ対策研修のご案内(オンライン開催)※アーカイブ形式で開催予定
-
「医療機関におけるサイバーセキュリティ対策チェックリスト」及び「医療機関におけるサイバーセキュリティ対策チェックリストマニュアル~医療機関・事業者向け~」について(2023.6.20掲載)
- この度、厚生労働省において「医療機関におけるサイバーセキュリティ対策チェックリスト」(以下「チェックリスト」という。)が作成されました。サイバーセキュリティ対策を行うことで、攻撃を受けた場合でも被害が発生しない、または最小限に抑えることができます。チェックリストを活用し、サイバーセキュリティ対策の実施をお願いいたします。
- 《関連文書・チェックリストは下記リンクからダウンロードできます》
日本医師会メンバーズルーム掲載文書のため、ご覧いただくにはユーザー名・パスワードの入力が必要です
〔厚生労働省〕医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第6.0版(令和5年5月)
- 第5.2版(令和4年3月)が改訂され、第6.0版(令和5年5月)が公開されました。
下記サイトから「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン第6.0版(令和5年5月)」、「医療機関のサイバーセキュリティ対策チェックリスト」及び「医療情報システム等の障害発生時の対応フローチャート」などがダウンロードできます。 - ◯〔厚生労働省〕医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第6.0版(令和5年5月)(外部サイトに移動します)
〔厚生労働省〕医療機関における医療機器のサイバーセキュリティ確保のための手引書(2023.4.5掲載)
- 医療機関における医療機器のサイバーセキュリティ確保に必要な取組、運用体制等について検討がなされ、この度「医療機関における医療機器のサイバーセキュリティ確保のための手引書」が一般社団法人日本医療機器産業連合会 サイバーセキュリティタスクフォースにおいて取りまとめられました。
院内関係者はもとより、医療機器事業者、医療情報システム事業者、関連するサービス事業者等とも共有いただき連携強化にお役立てください。 - ※厚生労働省の手引書の掲載ページが見つからないため、日本医師会メンバーズルーム掲載文書のリンクからご覧ください。
- ◯〔厚生労働省〕医療機関における医療機器のサイバーセキュリティ確保のための手引書について(第2版)(PDFファイル)
日本医師会メンバーズルーム掲載文書のため、ご覧いただくにはユーザー名・パスワードの入力が必要です