医師会会員の皆様へ

在宅医療・介護、リハビリ情報

出雲市医療介護資源マップ
出雲市Web版「医療介護資源マップ」では「在宅医療の後方支援」に取り組む市内の病院、診療所、薬局、介護施設、介護サービス事業所等について、インターネット上で位置の確認や施設情報の検索が行えます。ぜひご活用ください。

出雲市介護予防教室
運動面でのより積極的な介護予防が必要な方を対象に、介護予防教室を開催しています。
対象者 |
|
---|
現在行っている介護予防教室
※必要な方は送迎があります。
各地域の「高齢者あんしん支援センター」の職員が調整をします。
① いきいき体操教室
回数・期間 | 週1回、3か月~6か月間 |
---|---|
時間 | 2時間程度 |
参加費 | 1回 422円 |
- 身体機能の低下を予防するために、転倒予防に効果のある体操を中心に指導します。
- 筋力低下が気になる方や、家に閉じこもりがちな方が対象です。
- 口腔機能向上、栄養改善のメニューも行います。
教室の流れ
9:30 |
受付、健康チェック(血圧測定など) 口腔体操 水分補給 |
---|---|
10:00 |
出雲市いきいき体操 椅子でのストレッチ体操(15分程度) レクリエーション 休憩・水分補給 |
10:20 |
出雲市いきいき体操 椅子での下肢筋力体操(15分程度) 休憩・水分補給 |
10:45 |
出雲市いきいき体操 床での下肢筋力体操(15分程度) 休憩・水分補給 |
11:05 | 出雲市いきいき体操 床でのストレッチ体操(15分程度) |
11:25 | 片づけ、帰りの準備 |
出雲市いきいき体操
- 腹式呼吸
- 腹式呼吸をすると心が安定し、血液中の酸素量が増え、全身の働きがスムーズになる。
- ストレッチ体操
- 筋肉や関節を伸ばし、体を柔らかくして、いざという時に体がしなやかに動くようにする。また運動による故障を防ぐことができる。
- 下肢の筋力向上(筋トレ)体操
- 膝痛の予防、下肢を持ち上げる力・つま先を上げる力・地面をける力がつき転びにくい体をつくる。
各地域の高齢者あんしん支援センターの連絡先
- 出雲高齢者あんしん支援センター 0853-25-0707
- 佐田高齢者あんしん支援センター 0853-43-7611
- 平田高齢者あんしん支援センター 0853-63-8200
- 多伎高齢者あんしん支援センター 0853-43-7611
- 大社高齢者あんしん支援センター 0853-53-3232
- 湖陵高齢者あんしん支援センター 0853-43-7611
- 斐川高齢者あんしん支援センター 0853-73-9125
介護予防に関する問い合わせ先
医療介護連携課介護予防係 0853-21-6106