現在、会員向けに公開しているお知らせの一覧です(順不同)
クリックすると該当のページに移動します。ご利用ください。
クリックすると該当のページに移動します。ご利用ください。
新型コロナワクチン接種を予約された方へ(副反応等説明リーフレット)日本医師会作成 (2021.4.6掲載)
3月29日発出:新型コロナウイルスワクチンの接種順位の上位に位置付ける基礎疾患を有する者の範囲について(2021.3.29掲載)
新型コロナウイルスワクチンの接種順位に位置付ける基礎疾患の範囲が追加になりました。
3月26日付:「新型コロナワクチン 予診票の確認のポイント」について(2021.3.29掲載)
予診票の確認のポイントVer 1.0(令和3年3月 26 日版)
4月2日発出:問診票等の予診に関する留意事項(2021.4.5掲載)
予診を行う医師や予診の確認に従事する職員等の参考としてご活用ください。
内容は接種の実情や科学的知見等を踏まえて随時改訂されます。
2月17日付:リーフレット「新型コロナウイルス感染症対策(COVID-19) ~妊婦の方々へ~」
《参考サイト》厚生労働省 妊産婦や乳幼児に向けた新型コロナウイルス対応関連情報
2月16日発出:コロナウイルス修飾ウリジンRNA ワクチン( SARS-CoV-2)(コミナティ筋注)の使用に当たっての留意事項について(2021/2/22掲載)
※「一部訂正」の内容は反映済み《下記から該当のタイトルにジャンプできます》
本補助金の申請対象
①下記「令和2年度新型コロナウイルス感染症感染拡大防止・医療提供体制確保支援補助金」による補助を受けていない医療機関
②下記「令和2年度新型コロナウイルス感染症感染拡大防止・医療提供体制確保支援補助金」の申請日以降に、
新たに「診療・検査医療機関」の指定を受けた医療機関で、本補助金の上限額の方が高い場合は、その差額分が申請できます。
対象経費
令和3年4月1日から9月30日までにかかる感染拡大防止対策や診療体制確保等に要する費用
申請書提出期限
令和3年9月30日(当日消印有効)
■厚生労働省
○「令和3年度新型コロナウイルス感染症感染拡大防止・医療提供体制確保支援補助金」について
申請方法等、詳細は上記サイトをご参照ください。
《問い合わせ先》
厚生労働省医療提供体制支援補助金コールセンター
0120-336-933 (受付時間は平日9:30~18:00)
《情報提供》
■日本医師会
○令和3年度新型コロナウイルス感染症感染拡大防止・医療提供体制確保支援補助金に関するQ&A(第2版)について(PDFファイル)
(2021.4.15発出)
○令和3年度新型コロナウイルス感染症感染拡大防止・医療提供体制確保支援補助金について(PDFファイル)
(2021.4.12発出)
1月28日に成立した令和2年度第三次補正予算では、第二次補正予算に続き、新型コロナウイルス感染拡大防止等に関する医療機関への支援策が盛り込まれました。(2021.2.4掲載)
申請受付は終了しました。
New概算で交付申請を行った場合、実績報告の提出締切は4月10日(土)です(2021.4.6更新)
※交付決定通知が令和2年度中に間に合わず、令和3年4月1日以降の日付で交付された場合は、
その通知書に実績報告の期限が記載されています。期限までにご提出ください。
(報告期限は交付決定日から概ね1か月以内の予定)
■厚生労働省
○「令和2年度新型コロナウイルス感染症感染拡大防止・医療提供体制確保支援補助金」について
申請受付は、令和3年2月28日(当日消印有効)で終了しました。(2021.3.1更新)
◆概算で交付申請を行った場合、実績報告書の提出が必要です。
様式は下記からダウンロードできます。
Excel版 :厚生労働省 補助金の専用ページからダウンロードできます。
手書き版:日本医師会 手書き用様式がダウンロードできます。記載例もご参照ください(2021.2.25掲載)
(2021.2.24発出 メンバーズルーム掲載文書のため、ご覧いただくにはユーザー名・パスワードの入力が必要です。)
*提出先 :厚生労働省担当課へ郵送
《問い合わせ先》
厚生労働省医療提供体制支援補助金コールセンター
0120-336-933 (受付時間は平日9:30~18:00)
2月28日に申請が間に合わない医療機関への対応は、令和3年4月1日からの経費が補助の対象経費となる令和3年度実施分において対応がなされます。コチラをご参照ください。
《情報提供》
■日本医師会(2021.2.5掲載)
○令和2年度新型コロナウイルス感染症感染拡大防止・医療提供体制確保支援補助金について(PDFファイル)
(2021.2.5発出)
6月12日に成立した令和2年度第二次補正予算では、新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(医療分)が拡充され、新規の事業メニューとして
「新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金交付事業」
「医療機関・薬局における感染拡大防止等の支援」
が追加されました。
申請受付は終了しました
■島根県
○医療機関・薬局等における感染拡大防止等支援事業
上記リンクに各種様式が掲載されています。
◆概算交付申請(3月末までの支出が見込まれる費用を申請)
*申請受付は、令和3年2月末で終了しました(2021.3.1更新)
*実績報告書は上記リンクの「各種様式」からダウンロードできます。
◆精算交付申請(支出済み費用を領収書を添えて申請)
*申請受付は、令和3年3月末で終了しました(2021.4.1更新)
《事業に関する問い合わせ先(申請受付、交付決定等)》
島根県医療機関・薬局等における感染拡大防止等支援事業コールセンター
・電話番号:080-8984-5710・080-8984-5711
・受付時間:9:00~16:45(平日のみ)
○新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金交付事業(国2次補正事業)
*申請受付は、令和3年1月末で終了しました。
*実績報告書の提出については、上記リンクの「実績報告書の作成・提出」をご覧ください。
【新型コロナウイルス感染症対応『日本医師会休業補償制度』について】(2020.12.1掲載)
この度、日本医師会会員医療機関向けに新型コロナウイルス感染症対応「日本医師会休業補償制度」が創設されました。
本制度は、医師をはじめとする医療従事者、事務職員が新型コロナウイルスに感染もしくは濃厚接触をした場合に、一時的に閉院または外来閉鎖を余儀なくされた時の逸失利益や、家賃など継続費用を補償するものです。
申請受付は終了しました
■日本医師会
○新型コロナウイルス感染症対応日本医師会休業補償制度
《休業証明書》
補償金を請求する場合に必要となる「休業証明書」(PDFファイル)が作成されました(2021.1.6更新)
※証明書の下欄には島根県医師会または出雲医師会の証明が必要です。
※その他、請求に必要な書類は上記リンクからご確認ください。
《参考》案内チラシ新型コロナウイルス感染症対応日本医師会休業補償制度(PDFファイル)
《制度に関する問い合わせ先》
幹事保険会社:東京海上日動火災保険 医療・福祉法人部 法人第一課
(担当)河合・堀・矢野
TEL:03-3515-4143 Mail:jmabi2020@tmnf.jp
【医療機関が利用できる補助制度、融資制度の情報提供】
■日本医師会
新型コロナウイルス感染症 支援制度(情報提供)
○一次・二次補正による医療機関等支援に加え、新型コロナウイルス感染症患者を受け入れる医療機関の安定的な経営を図ると共に、
インフルエンザ流行期に備えた医療提供体制を確保するため、予備費を活用し緊急的に更なる支援を行うこと等について概要が示されました(2020.10.9掲載/2020.10.14更新)
*予備費を活用した医療機関等への更なる支援について
(2020.10.14発出/メンバーズルーム掲載文書のためご覧になるにはユーザー名とパスワードの入力が必要です)(PDFファイルが開きます)
*「新型コロナウイルス感染症に対応した医療機関等への更なる支援」について
(2020.9.25発出)(PDFファイルが開きます)
○この度、厚生労働省で医療機関や医療従事者への支援策の内容を医療現場にわかりやすくお伝えすることを目的にパンフレットが作成されました。
内容は随時更新され、日本医師会ホームページからご覧いただけます。ご利用ください。(2020.8.17掲載)
*国民の健康と安心につなげるための医療機関・医療従事者支援策【厚生労働省】(PDFファイル)
*国民の健康と安心につなげるための医療機関・医療従事者支援策のご案内【厚生労働省】(PDFファイル)
独立行政法人 福祉医療機構では、新型コロナウイルス感染症により減収・事業停止等の影響を受けた医療関係施設等に対し優遇融資が行われており、令和2年度第2次補正予算により優遇措置を講じた融資を実施されていますが、この度、該当優遇融資の条件について貸付金の限度額等のさらなる拡充が行われることになりました。
詳細は下記をご参照ください。
■独立行政法人 福祉医療機構
○福祉貸付事業・医療貸付事業
優遇融資の詳細、借入申込等は上記サイトからご確認ください。
《参考資料》(PDFファイルが開きます)
○新型コロナウイルスの感染により事業停止等となった事業者に対する福祉医療貸付事業の対応について(一部改正)
○医療関係施設を運営されているお客様へご案内
○リーフレット:新型コロナウイルス感染症の影響を受けた医療関係施設等の皆さまへ~(令和2年9月15日更新)
○日本医師会:新型コロナウイルス感染症対策による医療機関が利用可能な主な金融措置について (情報提供)
《問い合わせ先》
独立行政法人 福祉医療機構相談窓口
・医療貸付専用ご相談フリーダイヤル:0120-343-863
※携帯電話等でつながらない場合:03-3438-0403
・医療貸付お問い合わせフォーム :https://www.wam.go.jp/hp/c-19-yuushi-mform/
経済産業省関東経済産業局において、5月に示された新型コロナウイルス感染症で影響を受ける医療機関や医療法人に対する雇用維持と事業継続のための支援策が拡充され、支援メニュー(第2版)が作成されました。
医療機関に対する支援メニューは下記をご参照ください。
■経済産業省関東経済産業局
○医療機関・医療法人の皆様へ(第2版)(PDFファイルが開きます)
第2版では、新たに「家賃支援給付金」が示されました(詳細はPDFファイルP3~4をご参照ください)
その他、雇用調整助成金(中小企業への助成割合が一律10/10に引き上げ)、IT導入補助金(補助割合最大3/4)、資本増強支援の充実が図られております。
《上記に掲載されてる各制度の詳細は下記リンクをご参照ください》
○新型コロナウイルス感染症対策情報
雇用維持と事業継続のための資金繰り支援等のご案内が掲載されています
《参考資料》
○新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ(パンフレット全文/令和2年11月2日17:00時点版)(PDFファイル)
日本医師会:新型コロナウイルス感染症対策による医療機関が利用可能な主な金融措置について (情報提供)(PDFファイル)
令和3年度の「社保」の眼底検査について、下記により実施していただきますようお願いいたします。
実施の流れ・検査料金は昨年度と変更ありません。
医療機関がサテライト型接種機関になる必要があり、集合契約への参加が必須になります。
*全てPDFファイル
《参考文書》
○新型コロナウイルス感染症の拡大に際して電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いについて(2020.4.10)
https://www.mhlw.go.jp/content/000620995.pdf
○最新の手引
『新型コロナウイルス感染症( COVID-19)診療の手引き・第4.2版』(2021.2.19)
以前の手引
『新型コロナウイルス感染症( COVID-19)診療の手引き・第4.1版』(2020.12.25)
『新型コロナウイルス感染症( COVID-19)診療の手引き・第4版』(2020.12.4)
『新型コロナウイルス感染症( COVID-19)診療の手引き・第3版』(2020.9.4)
『新型コロナウイルス感染症( COVID-19)診療の手引き・第2.2版』(2020.7.17)
『新型コロナウイルス感染症( COVID-19)診療の手引き・第2.1版』(2020.6.17)
『新型コロナウイルス感染症( COVID-19)診療の手引き・第2版』(2020.5.18)
『新型コロナウイルス感染症( COVID-19)診療の手引き・第1版』(2020.3.17)
厚生労働省において、訪日外国人受診者の医療費不払いの予防対策として、医療機関で活用いただける関連資料が作成されました。
また、医療費不払い等の経歴がある訪日外国人については、次回以降の入国審査の厳格化を検討する方針が決定しました。
これに基づき、厚生労働省では、保険医療機関から医療費の不払いのある訪日外国人受診者の情報を収集し、出入国在留管理庁へ提供する仕組みの運用を令和3年5月10日から開始されます。
詳しくは厚生労働省の医療機関向け情報サイト・依頼文書をご覧ください。
■厚生労働省
医療機関向け情報】訪日外国人受診者による医療費不払い防止のための支援資料の紹介及び不払い情報報告システムへの協力の御願いについて
上記サイトに、医療機関向け資料、医療費の不払いが発生した場合の情報提供のお願いなどが掲載されています。
医療機関から収集する情報の要件や専用ウェブサイトを利用した報告方法の詳細は、決まり次第掲載される予定です。
内容は随時更新されます。
○訪日外国人受診者の医療費不払いに対する予防策の周知及び不払いが発生した場合の報告方法について(依頼)
厚生労働省令和3年3月31日付 PDFファイル
■新型コロナウイルス感染症 都道府県医師会宛て通知
上記リンクから都道府県医師会宛に発出された文書がご覧いただけます。
【学校保健に関すること】
◯「医療的ケアを必要とする幼児児童生徒が在籍する学校における留意事項について」の送付について《新型コロナウイルス感染症への対応関連》
(2020.6.23発出)(PDFファイル)
【産業保健に関すること】
◯新型コロナウイルス感染症予防対策に係る動画教材の公開について
(2020.6.22発出)(PDFファイル)
職場における新型コロナウイルス感染症予防対策を進める上でのポイントを解説した動画教材(約31分)が作成されました。
下記リンク(労働者健康安全機構ホームページ)からご覧いただけます。ご活用ください。
労働者健康安全機構 職場における新型コロナウイルス感染症予防対策を推進するためのポイント
【全般】
○New令和2年度インフルエンザ流行期における発熱外来診療体制各自支援補助金の実績報告の期限
(2021.4.5発出 メンバーズルーム掲載文書のため、ご覧いただくにはユーザー名・パスワードの入力が必要です。)
《専用サイト》
厚生労働省「令和2年度新型コロナウイルス感染症感染拡大防止・医療提供体制確保支援補助金」について
・厚労省から令和2年度中に交付決定通知がなされた医療機関は、実績報告の提出締切が令和3年4月10日(土)です。
・令和2年度中に交付決定通知が間に合わず、令和3年4月1日以降の日付で交付された場合は、その通知書に実績報告の期限が記載されています。
・実績報告書は上記サイトからダウンロードください。
○新型コロナウイルス感染症に係る行政検査に関するQ&Aについて(その4)
(2021.3.16発出)(PDFファイル)
(その1)以降のQ&Aが整理され、(その4)として改訂されました。
○特定健康診査及び特定保健指導等における新型コロナウイルス感染症の感染予防の注意喚起について
(2021.3.2発出)(PDFファイル)
○「救急隊の感染防止対策マニュアル(Ver.2.0)」の発出及び救急隊の感染防止対策の推進について
(2021.1.6発出)(PDFファイル)
最新の医学的知見及び新型コロナウイルス感染症患者への対応の経験を踏まえて、「救急隊の感染防止対策マ ニュアル」が改訂されました。
○「寒冷な場面における感染防止対策の徹底等について」及び「冬場における「換気の悪い密閉空間」を改善するための換気方法」について
(2020.12.11発出)(PDFファイル)
《参考サイト》
・「寒冷な場面における感染防止対策の徹底等について」
※令和2年 11 月 11 日付け内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室事務連絡
・厚生労働省:冬場における「換気の悪い密閉空間」を改善するための換気の方法
・介護現場における感染対策の手引き(第2版)令和3年3月 (2021.3.17更新)
◯新型コロナウイルス感染症に関する検査の検体採取動画の公開について
(2020.12.4発出 厚生労働科学研究事業において唾液及び鼻腔の検体採取動画が作成されました)
《動画は下記リンク(東北大学の研究班ホームページ)からご覧いただけます》
唾液及び鼻腔検体採取動画【厚生労働科学研究事業】
◯職場における新型コロナウイルス感染症への感染予防、健康管理の強化について
(2020.12.3発出 メンバーズルーム掲載文書のため、ご覧いただくにはユーザー名・パスワードの入力が必要です。)
◯「外来診療をおこなう既存小規模医療機関を対象とする換気及び暖冷房について(第1版) 」
(2020.11.26発出 メンバーズルーム掲載文書のため、ご覧いただくにはユーザー名・パスワードの入力が必要です。)
◯次のインフルエンザ流行に備えた発熱患者等が医療機関を受診した場合の流れについて
(2020.10.20発出)(PDFファイル)
◯新型コロナウイルス感染症を指定感染症として定める等の政令の一部を改正する政令等について(施行通知)
(2020.10.20発出)(PDFファイル)
◯新型コロナウイルス感染症にかかる検査料の点数の取扱いについて(※疑義解釈資料の送付について(その35)を含む)
(2020.10.12発出)(PDFファイル)
◯新型コロナウイルス感染症が疑われる者の診療に関する留意点について(その3)
(2020.10.2発出/6/9発出文書「その2」の内容が一部変更になりました)(PDFファイル)
◯新型コロナウイルス感染症対策による医療機関が利用可能な主な金融措置について(情報提供)
(2020.9.29発出)(PDFファイル)
◯「新型コロナウイルス感染症に対応した医療機関等への更なる支援」について
(2020/9/25発出)(PDFファイル)
◯新型コロナウイルス感染症に係るPCR等検査の現状整理について
(2020.9.25発出)(PDFファイル)
◯「新型コロナウイルス感染症に関する検査体制の拡充に向けた指針」について
(2020.9.18発出)(PDFファイル)
◯「廃棄物に関する新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」について
(2020.9.11発出)(PDFファイル)
◯新型コロナウイルス感染症に係る行政検査の委託契約について
(2020.9.10発出)(PDFファイル)
◯感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律における新型コロナウイルス感染症患者及び無症状病原体保有者の退院の取扱いに関する質疑応答集(Q&A)の一部改正について
(2020.9.10発出)(PDFファイル)
◯新型コロナウイルス感染症の軽症者等に係る自宅療養の実施に関する留意事項(第4版)
(2020.8.7発出)(PDFファイル)
◯新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いにおける自宅療養中の患者への医療機関における薬剤の配送に係る留意事項について
(2020.6.4発出)(PDFファイル)
◯医療機関における新型コロナウイルス感染症発生に備えた体制整備及び発生時の初期対応について
(2020.5.7発出)(PDFファイル)
■新型コロナウイルス感染症
上記リンクから院内掲示用ポスターのダウンロード、関連資料がご覧いただけます。
◯医療機関・薬局等における感染拡大防止等支援事業について(2020.11.30掲載)
◯ 「みんなで安心マーク」について(2020.8.17掲載・2020.12.11更新)
上記から新型コロナウイルス感染症の感染防止対策を徹底している医療機関が掲示できる「みんなで安心マーク」の発行申請ができます。
《参考》新型コロナウイルス感染症対策医療機関向けガイドライン(PDFファイル)
◯新型コロナウイルス感染症時代の避難所マニュアル(2020.7.15更新)(PDFファイル)
◯「新型コロナウイルス感染症外来診療ガイド(第2版)」(2020.6.1更新)
第2版(2020年5月29日改定)が公開されました。(PDFファイル)
■新型コロナウイルス感染症について
上記リンクは厚生労働省コロナウイルス感染症のまとめページです。
■自治体・医療機関向けの情報一覧(新型コロナウイルス感染症)2021年
上記リンクから2021年の通知・事務連絡等がご覧いただけます。
《参考》2020年の通知・事務連絡等はこちらからご覧いただけます。
◯ 3月3日付:「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)病原体検査の指針(第 3.1 版)」及び唾液検体の採取方法について(2021.3.4更新)
第3版(2021年1月22日)が更新され、第3.1版(2021年3月3日)が公開されました。
・新型コロナウイルス感染症(COVID-19)病原体検査の指針(第3.1版)(PDFファイル)
当該施設の職員等の管理下で唾液検体を自己採取する際の注意点がまとめられました。
・新型コロナ検査における唾液採取の注意点(PowerPoint)
◯2月19日付:「新型コロナウイルス感染症( COVID-19)診療の手引き・第4.2 版」(2021.2.22更新)
第4.1版(2020年12月25日)に新たな知見を踏まえ第4.2版(2021年2月19日)が公開されました。(PDFファイル)
《参考》主な改訂部分(PDFファイル)
◯10月15日付:医療施設等における感染拡大防止のための留意点について(その2)(2020.10.30更新)
(PFDファイル)
◯医療機関における院内感染対策のための自主点検等について(2020.8.25更新)
医療機関で行う自主点検及び院内感染の発生を想定したシミュレーションの考え方が整理されました。(PDFファイル)
《参考》別添1別添資料:医療機関における新型コロナウイルス感染症発生に備えた体制整備及び発生時の初期対応について(助言)
別添2:急性期病院における新型コロナウイルス感染症アウトブレイクでのゾーニングの考え方
◯新型コロナウイルス抗原検出用キットの活用に関するガイドライン(6/16改定)(2020.6.16更新)
令和2年5月13日付ガイドラインが改定されました(PDFファイル)
《参考》ガイドライン改定新旧対照表(2020.6.16更新)
■保育所等における新型コロナウイルス対応関連情報
上記リンクから保育所等における新型コロナウイルス対応関連通知・事務連絡などご覧いただけます。
◯保育所等における新型コロナウイルスへの対応にかかるQAについて(第九報)(令和3年3月29日現在)(2021.4.5更新)
(PDFファイル)
【新型コロナウイルス感染症発生届について】(2020.11.25掲載)
新型コロナウイルス感染症の検査(PCR検査または抗原検査(定量・定性))を実施され、『陽性』が確認された場合
◯出雲保健所の受診・相談センターまで速やかに報告をお願いします。
電話:0853-24-7028/受付時間:全日8:30~21:00(緊急時を除く)
◯その際に保健所から「新型コロナウイルス感染症発生届」の提出依頼があります。
速やかに記載し、出雲保健所へ提出をお願いいたします(保健所にご持参 or 保健所職員が貴院を訪問して受取)
発生届 :新型コロナウイルス感染症発生届(2021年2月10日版)(PDFファイル)
参考資料 :基準(2021年2月13日版)(PDFファイル)
参考サイト:島根県感染症情報センター
【出雲保健所から医療機関で利用いただける各種様式の提供がありました】(2020.11.5掲載)
下記からダウンロードしてご利用ください。
◯新型コロナウイルス感染症健康相談票(Word)
・電話等による発熱相談の際、状況の聞き取りに使用するチェック票です。
◯新型コロナウイルス感染症の検査を受けた方へ(Word)
・検査を受けた方が検査結果が判明するまでの過ごし方について記載されています。
自院で検査を実施された場合にお渡しいただき、感染拡大予防対策にご留意いただくよう依頼してください。
・空欄になっている「症状が悪化した場合の連絡先」は、自院、連携医療機関、健康相談コールセンター(出雲保健所)等をご記入ください。
・様式下欄の「医療機関」「連絡先」は自院をご記入ください。
【出雲保健所において、通院患者が陽性になった場合の医療機関の対応がまとめられました】(2020.6.11掲載)
下記からダウンロードしてご利用ください。
◯通院患者が陽性になったときの医療機関の対応について(2020.6.10作成版)
(PDFファイル)
◯診察時の感染予防対策は下記をご参照ください。
診察時の感染予防対策(2020.3.25版)
(PDFファイル)
■新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について
上記サイトから教育委員会・学校関係者、児童・生徒・保護者への関連資料がご覧いただけます。
◯学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~「学校の新しい生活様式」~(2020.12.3 Ver.5) (2020.12.4更新)
2020.9.3Ver.4が改訂され、2020.12.3 Ver.5が公開されました(全74ページ/PDFファイル)
主な改訂点
1.現場の取り組みの評価(p.4)
2.データやその分析の更新(p.6)
3.感染拡大地域における学校教育継続の考え方について追記(p.9)
4.冬季の対策について追記(p.35)
5.マウスシールドについての注意喚起を追記(p.42)
6.感染者が発生した場合の臨時休業の考え方を再整理(p.62)
7.幼児のマスクについて記載を拡充(p.66)
《参考》主な改訂箇所について(解説)(PDFファイル)
マニュアルVer.5 別添資料(PDFファイル)
【国立感染症研究所】
■コロナウイルスに関する解説及び中国湖北省武漢市等で報告されている新型コロナウイルス関連肺炎に関連する情報
◯2019-nCoV (新型コロナウイルス)感染を疑う患者の検体採取・輸送マニュアル(2021年3月22日更新)
2020年6月2日更新版が改訂され、2021年3月19日更新版が公開されました。上記リンクからダウンロードできます。
◯「新型コロナウイルス感染症に対する感染管理」(2020.10.2更新)
2020年6月2日更新版が改訂され、2020年10月2日更新版が公開されました。上記リンクからダウンロードできます。
【日本感染環境学会】
■新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
上記リンクから新型コロナウイルス感染症への対応や、ガイドラインがご覧いただけます。
◯「医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応ガイドライン(第3版)(2020.5.28更新)
第3版(2020年5月7日改訂)が公開されました。(PDFファイル)
【一般社団法人 日本プライマリ・ケア連合学会】
■新型コロナウイルス感染症 診療所・病院におけるプライマリ・ケアのための情報サイト
上記リンクから診療の手引等がご覧いただけます。
○「新型コロナウイルスワクチンについて いまわかっていること、まだわからないこと」(2021.3.26掲載)
2021年2月17日開催 日本プライマリ・ケア連合学会オンラインセミナーの動画が公開されました。上記リンクからご覧いただけます。
○『新型コロナワクチン より安全な新しい筋注の方法』2021年3月版 参考動画(2021.3.19更新)
より安全な新しい筋注の方法の動画が公開されました。上記リンクからご覧いただけます。
◯「新型コロナウイルス感染症 診療所・病院のプライマリ・ケア初期診療の手引き ver.3」(2020.11.17更新)
ver.3(2020年11月7日改訂)が公開されました。(PDFファイル)
【島根県】
■島根県内における感染状況について
■新型コロナウイルス感染症関する情報(ポータルサイト)
上記リンクから県内における発生状況等ご覧いただけます。
【島根県医師会】
■新型コロナウイルス感染症について
上記リンクから診療の手引や診療ガイドがダウンロードできます。
■新型コロナウイルスワクチン接種に関する情報提供(厚労省自治体向けQ&A抜粋)(2021.3.30掲載)
医療機関に関係する内容を抜粋したQ&Aがアップされました。内容はQ&A等の改訂に応じて随時更新されます。
会員ページ掲載文書のため、ご覧いただくにはユーザーID・パスワードの入力が必要です。