- 自治体等で発行する医療費助成の受給者証をマイナンバーカードへ一体化することで、医療機関では、医療保険とともに医療費助成のオンライン資格確認を実施できるようになります。また、医療機関等で発行する診察券をマイナンバーカードへ一体化することで、従来の診察券なしで患者受付をすることも可能となります。
- 本事業では、これらの導入を補助することで、医療機関窓口における受給者証情報や診察券情報の手動入力の負荷の削減、入力間違えによる資格過誤請求の減少などにつながるものと考えられます。
- 詳細は以下のとおりです。現段階ではあまりメリットがないようでも、補助金の申請ができるこの機会にご検討ください。
- 現在、島根県内において一本化できるもの
- 出雲市は全県に先駆けて体制を構築されています。一度改修すると受給者証の種類が増えても追加の改修は不要です。
-
- 島根県実施の医療費助成:精神通院医療・難病・小児慢性
- 出雲市実施の医療費助成:更生医療・育成医療・養育医療(母子)・こども、障害者、ひとり親家庭の医療費助成
- 申請締切
- 令和8年1月15日(木)
- 〈参考文書〉
- 詳細は下記文書・参考サイトをご参照ください。
(日本医師会メンバーズルーム掲載文書のため、ご覧いただくには日本医師会ホームページのユーザー名・パスワードの入力が必要です) - 〈参考サイト・リーフレット〉
- ○〔医療機関向け総合ポータルサイト〕医療費助成の受給者証及び診察券のマイナンバーカードへの一体化(外部サイトに移動します)
- ◯〔医療機関等向け総合ポータルサイト〕医療費助成のオンライン資格確認・マイナンバーカードの診察券利用に係る助成金について(医療機関等におけるマイナンバーカード利活用推進事業)(外部サイトに移動します)
- ◯〔医療機関向け総合ポータルサイト〕診察券のマイナンバーカードへの一体化に関する導入事例(外部サイトに移動します)
- ◯補助金申請リーフレット(診療所向け)(PDFファイル)
- ◯補助金申請ーフレット(病院向け)(PDFファイル)
【申請締切:令和8年1月15日】医療費助成の受給者証及び診察券のマイナンバーカードの一体化に関する補助金について - お知らせ
【申請締切:令和8年1月15日】医療費助成の受給者証及び診察券のマイナンバーカードの一体化に関する補助金について
会員の皆様へ